カーポートマルゼンやamazonなどで安く売られている海外メーカーのタイヤのひとつとしてウィンランがあります。
値段が安いので購入を検討している方もいるのではないでしょうか。しかし、値段が安い海外タイヤだと性能が悪いのか心配になります。はたしてウィンランのタイヤの評判や性能はどうなのでしょうか。
ウィンランはどこの国のタイヤなのか
ウィンランは中国のタイヤメーカーです。製造国は主に中国です。中国や日本以外にもヨーロッパやアメリカでもタイヤを販売しています。
ウィンランでは様々な車種のタイヤを販売しており、低偏平率のタイヤも多く扱っていることからチューニングやドレスアップする方に評判が良いタイヤメーカーです。
ウィンランのユーザーからの評判やレビュー
耐久性が無いというレビュー
タイヤの耐久性が無く減るのが早いというレビューがあります。これは国産タイヤと比較して値段が安いので仕方がないところでしょうか。
タイヤローテしよ…
ウィンラン減るのはやすぎんか? pic.twitter.com/xJUgbp5o8m— 銀河のうなぎ (@galaxy_500F) November 26, 2022
また、雨の日の性能がそこまで高くないというレビューがあります。雨の日の性能が心配な方は比較的ウェット性能の高いウィンランR330やR380を選択するか、他のメーカーのウェット性能が高いタイヤを購入することをおすすめします。
ウィンランは中国製やから安いけど、当たり外れが多いのと、ゴム硬めやから減りにくいけど、雨の日滑りやすい!
耐久性もそないやから、値段なりかな
距離乗って、2年ごとにタイヤ交換する人ならオススメ値段安めで評判良いのは、台湾のナンカン、韓国のネクセンとかかな〜
— ともき (@HayamaTomoki) July 1, 2017
ウィンランの特徴や性能
R330
非対称のタイヤパターンを採用し、耐ハイドロプレーニング現象の抑制などのウェット性能や静粛性の向上など、従来のシリーズと比較して性能を向上させたタイヤです。
また、ランフラットのR330 RUNFLATもあります。
R330の評価
静粛性は高くないという評価
うるさいというまではいかないがタイヤのロードノイズは比較的大きいというレビューがあります。
19インチになると明らかに固めになるのがわかるw
タイヤはWINRUN R330だけど、中華タイヤだからロードノイズは大きめやなぁ… pic.twitter.com/L5aSPc2B6q
— べるどる (@barlacker) March 27, 2021
静粛性は悪くないという方もいる
他のユーザーはうるさいと言っていたが、前のタイヤと比較して静粛性も高いし、乗り心地も良いというレビューがあります。
タイヤは一緒についてきたWINRUN R330(215/40ZR17)
ノイズうるさいってレビューだらけで期待してなかったし扁平も40になったのに前より全然静かだし乗り心地も良い🤣🤣 pic.twitter.com/0D13iJH6GT— iori@ (@ia02Nkrz33s) June 3, 2022
R330はウェットでも比較的安心という評価
ウェットでの性能も悪くなく、スリップせずに走行できたというレビューがあります。
ワゴンRが汚れていたので洗車して来ました🚘
5月にWINRUNのR330というタイヤを購入してから約1ヶ月経過しました。
純正サイズ165/55R14工賃込みで23,920円でした‼️
雨の日でも滑ったりせずに、安心して運転出来ます🚗💨#車#ワゴンR#mh22s #タイヤ交換 #WINRUN#R330#車好きと繋がりたい pic.twitter.com/e7404z8Q4x— KATO MASA (@KATOMASA20) June 12, 2022
性能が悪くないという評価
値段が安いので性能がわるいのではないかと心配していましたが、そこまで性能は悪くないというレビューがあります。
そういえば静岡に行く前に前輪がパンクしたので前輪だけ新品のタイヤ入れました…ウィンランR330です
最初のホイール交換した時についていましたが値段の割には悪くないタイヤだと思いました🙄 pic.twitter.com/g42sEXA3au— Tさん (@kool_mall) August 4, 2021
グリップ以外のトータルの性能も悪くないという評価
値段が安いにも関わらず、グリップ・乗り心地・コントロール性能といった様々な性能がいいというレビューがあります。
で、これはあまり書きたくなかったのだけど… WINRUN R330 なる超激安タイヤ、けっこう性能がいい。全然期待してなかったので正直ドギモを抜かれました。ハンドリング・乗り心地・直進性・グリップ…すべてそこそこ良くて、国内メーカーと同等レベル。中国製タイヤもついにここまで来たかと。 pic.twitter.com/HeX9vaPwpB
— Yuu Ninomi (@yuu21211) June 13, 2018
R350
日本のハイエースやキャラバンといった商用車にも適合するタイヤです。
R380
4本のグルーブとトレッドセンターグルーブによって高いウェット性能を発揮し、ストレートリブとタイヤブロックを小さくすることによって静粛性も高いタイヤです。
KF997
ソリッドなリブのタイヤパターンによってハンドリング性能やコントロール性能が向上しています。また、ウェットでの性能も確保しています。
KF7700
セダンやワゴンなどのハイパフォーマンスカー向けにラインナップされているタイヤです。高いドライグリップ性能と排水性の高さからくるウェットでのグリップ性能とコントロール性能が魅力です。
MAXCLAW H/T 2
SUV専用のオンロード向けタイヤで広いセンターリブと4本のリブの効果により、優れたハンドリング性能とウェット性能を実現しています。
また、先進のパターン・ノイズ分をすることによって静粛性を向上しています。耐久性も高いのがメリットです。
MAXCLAW A/T
SUVやクロスカントリー車などのオフロードとオンロード性能を両立させたオールテレーンタイヤです。
MAXCLAW A/Tのトレッドやタイヤデザインによってオフロードでのトラクション性能と安定性を向上させます。
ホワイトレターはカスタムにもおすすめです。
WINTERCROSS WR12
ウィンランのスタッドレスタイヤがWINTERCROSS WR12です。現在在庫が少なく購入できる場所が少なくなってきたので、他のアジアンスタッドレスタイヤを購入することをおすすめします。

カーポートマルゼンで購入できるので心配はあまり無いだろう
ユーザーの中にはタイヤの寿命や耐久性が短いといった評価や、静粛性が低いと言った声も聞かれます。
しかし、値段が安いというメリットがあるので、静粛性やタイヤの寿命が気にならない方、タイヤを短いサイクルで交換したい方にはおすすめできるタイヤメーカーといえます。
コメント