【オーナーインプレ】アルトワークスの5GSは楽しいのか。メリットとデメリットを解説

個人的レビューや評価

アルトワークスのATモデルにはトルコンやCVTではなく、5AGSという日本人にとってはあまり馴染みのないトランスミッションですが、メリットはあるのでしょうか。

また、5AGSは運転していて怖い点はなく楽しいのか、普段運転していて気づいた点などを特に今後アルトワークスの5AGSを検討している方に向けてオーナーである私がMTと比較して楽しいのかなどについて解説します。

結論から言うとMTの免許を持っていて運転の楽しさを味わいたいという方には5MTをおすすめします。

AGSとは

how ags 5ags suzuki
アルトワークスには5MTのモデルの他にAT免許で運転できる5AGSというミッションがラインナップされています。AGSとはオートギアシフトの略称で5というのは5速ということを表します。
AGSは基本的な構造は5MTと変わりませんが、電動油圧式アクチュエーターを採用することによってクラッチや変速の操作をコンピューターが自動で行ってくれます。
また、マニュアルモードでギアを手動で選択することも可能です。

AGSのメリット

AGSにはMTにないメリットが存在します。

AT免許で運転することが可能

上記でも触れましたが、5AGSはAT免許で運転することが可能です。ですので、AT限定免許であってもパドルシフトやシフトレバーで変速をするのが楽しいという方にもおすすめです。
家族も運転するのでATではなくてはだめという方もいるでしょう。

エンストしない

MTだとクラッチやシフトの操作を誤るとエンストするリスクがありますが、AGSはエンストしないので、MT免許を所有していても不慣れな方にも安心できることでしょう。

私は札幌に住んでいるので、通勤の時間帯には渋滞が発生する場所もあります。その際はMTよりAGSの方が楽です。
また、信号待ちの停止時などでクラッチを踏まなくても良いのは非常に楽です。

これで乗り心地が良かったら通勤でも運転が楽しく最高な車なんだけどね

ちなみにAGSはクリープ現象も再現されているので、アクセルを踏まなくてもギアをドライブに入れるとゆっくり進みます。

シフトレバーを見るだけではATとの違いがわからないよ

安全装備が充実している

アルトワークスのAGSモデルにはレーダーブレーキサポートなど安全装備が充実しているので、より安心して日々の運転をすることができます。

万が一のことを考えると自動ブレーキがついていると安心です。

MTにはレーダーブレーキサポートなど安全装備がオプションでも装着することが出来ません。

5速のギア比がロング

アルトワークスの場合MTと比較するとAGSの5速の方がギアがロングです。100km/hだと3500rpmくらいです。5MTは4000rpmくらいですので、低燃費やエンジンの音が静かなので、高速道路ではより快適にクルージングすることが出来ます。

燃費が良い

燃費はAGSの方が良いです。4WDモデルで比較するとMTの燃費が22.0km/Lに対して、5AGSの燃費は22.6km/Lです。

満タンだと16kmくらいAGSの方が多く走れるね。いや、あんまり変わらないかも・・・。実燃費だともっと差が開くみたいですが、MTで燃費を測ったことがないのでわかりません。

シフトダウンの違和感が少ない

シフトアップとシフトダウンの速度はマニュアルを手動で変速するのとで速度はあまり変わらないと思います。

また、シフトミスをしないというのもメリットです。

デメリット

5AGSに乗ったことが無い方が大半だと思うので、デメリットは多めに記載しています。現オーナ様すみません。

車重がある

5MTと比較すると車重が20kg増えています。これは電動油圧式アクチュエーターや制御ユニットなどが増えている為です。
しかし、CVTなどと比較すると重量増は最低限に抑えられているといえます。

車両数が少ない

スポーツモデルというだけあってMTの方が人気があり、販売比率は圧倒的にMTが多いです。
現在アルトワークスは新型が出ておらず中古車を探すことになりますが、AGSは掲載数が少ないので、なかなか希望する車両が見つかりづらいという事があります。

大手中古車検索サイトのMTの掲載数が240台に対してAGSは60台でした。

実際に私も地元の北海道では希望の車両が見つからず東北から取り寄せてもらいました。当然運送代が余計にかかってしまったということになります。また、納車までの時間がかかります。

シフトアップの違和感

シフトアップに関してもMTで自分で行うときと速度は変わりませんが、シフトやクラッチの操作を自分で行わないことや、変速の際にトルクが途切れることによって、MTより変速スピードが遅いのではないかと感じてしまうことがあります。これに関してはマニュアルモードで自分で変速を行うことによって違和感を減らすことが可能です。

急勾配の上りが怖い

ドライブに入れている状態で急勾配を登るとシフトアップして加速せず怖い思いをしたことが何度かあります。下がることはありませんが、加速が鈍くなってしまうことと変速までの間は不安になってしまいます。

チューニングパーツが少ない

比較的チューニングパーツが多い車種ですが、AGSはMTより少ないです。

特に4WD+AGSの組み合わせはアルトワークスの中で最もチューニングパーツが少ないです。例えば社外品のECUがAGSに対応していなかったり、現車合わせが必須となったりします。心配な方は中古車を購入前にパーツが装着できるかを確認することをおすすめします。

チューニングをしたい方が多い車種なのでパーツが少ないのは残念だね。

マニュアルモードだとアイドリングストップしない

私は普段はほぼマニュアルモードで運転しています。マニュアルモードで走行しているとアイドリングストップしません。そこまで燃費は大きく変わらないので気にしていませんが、
燃費を気にされる方にはデメリットかもしれません。

また、アイドリングストップのデメリットとして一時停止でアイドリングストップした場合、すぐに加速してくれなくタイムラグが発生するので違和感があります。

アイドリングストップって燃費以外の面も考えるとどれくらいエコになっているんだろう

試乗することを激しくおすすめ


アルトワークスなどに採用されている5AGSにはトルコンやCVTにはない癖があるので、試乗することをおすすめします。
MTしか乗ったことがない人やトルコンATやCVTしか乗ったことがない人は必ずと言っていいほど違いを感じます。
また、試乗の際にはDレンジだけではなくて、マニュアルモードでも運転することをおすすめします。マニュアルモードだとまた違った印象を受けると思います。

とはいっても試乗できる車両が在庫されているかどうかも期待できないんだよね。

個人的には5MTをおすすめしたい


私は他にMTの車両を持っていることや自動ブレーキが採用されているということもあり5AGSのモデルを選択しました。個人的には運転の楽しさはMTモデルにかなわないです。おそらくMTに自動ブレーキが採用されていたらそちらを購入していたと思います。
とはいえ、アルトワークスのAGSはアルトバンやターボRSのそれと比較して変速スピードが短縮されており、スポーティーに走ることが出来るので楽しい車です。

万人にはおすすめできないけど一度体験してほしい車ではある

メリットよりデメリットが多くなってしまいましたが、アルトワークスが好きなのでオーナーとして大事なことを伝えたいという思いがあり、こうなってしまいました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました