PIRELLI POWERGYの評判や性能について解説

パワジーの性能PIRELLI

海外メーカーの値段が安い低燃費タイヤとしてPIRELLI POWERGYがありますが、評判や性能はどうなのでしょうか。

PIRELLI POWERGYの評判やレビュー

パワジーの評判

値段が安いのに乗り心地や静粛性も悪くないというレビュー

POWERGYは他のエコタイヤと比べて値段が安かったけれど乗り心地も良く、静粛性も高いというレビューがあります。

コストパフォーマンスが高く安定感があるというレビュー

値段が安く、安定感や乗り心地も良いのでコストパフォーマンスが高いというレビューがあります。

ウェットでの性能も悪くないというレビュー

値段が安いタイヤだとウェットなどの性能が気になるところですが、高速道路のヘビーウェット路面でも安心して走行できたというレビューがあります。

タイヤの寿命も悪くなさそうというレビュー

タイヤの減りもそこまで早くないので、寿命も長そうというレビューがあります。
しかし、ユーザーの中にはトレッドウェアが300なので、寿命が短いのではないかと心配する方もいらっしゃいます。

前のタイヤと比べて燃費性能が上がったというレビュー

以前のタイヤからPOWERGYに履き替えたら燃費(電費)が向上したというレビューがあります。

PIRELLI POWERGYの性能

パワジーの性能

値段が安い低燃費タイヤ
高い快適性を実現
環境にも配慮されたタイヤ
14インチ以下のタイヤサイズが無い為、155/65R14などの軽自動車には装着できない

ハイパフォーマンスコンパウンドが低燃費性能と優れたドライ/ウェット性能を両立

ハイパフォーマンスコンパウンドは耐摩耗性を維持しながら、優れたドライおよびウェット性能を両立することに成功しています。

また、タイヤの軽量化もあって高い低燃費性能を実現しています。

低燃費タイヤの転がり抵抗係数は全51サイズ中9サイズでAA、42サイズでAを獲得しています。

ワイドセンター溝にてウェット性能とブレーキ性能を発揮

4本の縦に走る太い溝がウェットでのハンドリングやブレーキ性能だけではなく、排水性能を高め、耐ハイドロプレーニング性能を発揮しています。

また、ヒレ形のサイプ形状はウェット路面での安全性だけではなく、快適性も実現しています。

多くのタイヤサイズでウェットグリップ性能:aを獲得

ウェットグリップ性能は全51サイズ中48サイズで最高ランクのa、残りの3サイズでbを獲得しています。

連動したサイプ形状で高い快適性とウェット性能を実現

連動したサイプ形状で耐ハイドロプレーニング性能/乗り心地/低騒音化を実現しています。

PIRELLI POWERGYと他の低燃費タイヤとの比較表

タイヤサイズが205/65R15の場合
値段は当サイト調べで複数店舗の平均値(10円以下繰り上げ)

ブランド名商品名1本あたりの値段(税込)転がり抵抗係数ウェットグリップ性能発売開始時期ロードインデックス速度記号備考
PIRELLIPOWERGY約7,900円Aa2022年3月94V
TOYOTIRETRANPATH mp7約9,700円Aa2022年1月94Hミニバン用
BRIDGESTONENEWNO約14,300円Ab2023年2月94S
YOKOHAMAADVAN dB V552 約15,800円Aa2017年11月94H
YOKOHAMABluEarth-RV RV03約11,800円Aa2022年2月94Vミニバン用
YOKOHAMABluEarth-Es ES32約11,300円Ab2021年10月94H
GOODYEAREfficient E-Grip Eco EG-01約11,000円Ac2018年2月94H

ミニバン専用タイヤだとTOYO TRANPATH mp7が安い

ミニバンに乗っている方はTOYO TRANPATH mp7も値段が安くおすすめです。

値段はPOWERGYと比べると2割程高いですが、ミニバン専用タイヤの為、ふらつきが抑制されているのがメリットです。

また、POWERGYと同じくウェットグリップ性能が高いのがメリットです。

YOKOHAMA BluEarth-Es ES32より値段が安い

日本メーカーの低燃費タイヤだとBRIDGESTONE NEWNOやECOPIA、YOKOHAMA BluEarth-Es ES32などがメジャーです。

POWERGYはBluEarth-Es ES32と比べて3割くらい値段が安いのがメリットです。
また、ウェットグリップ性能も高いです。

コストパフォーマンスを求める幅広いユーザーや車種におすすめ

パワジー 安い
低燃費タイヤを求める方でできるだけコストを抑えたいという方も多いでしょう。
しかし、値段が安く知名度の低いアジアンタイヤはなんとなく不安だという方も多いと思います。

その点POWERGYは国産メーカーの低燃費タイヤと比べて値段が安いですし、PIRELLIは大手メーカーでオートバックス等でも取り扱っています。

また、タイヤサイズも海外メーカーの商品としては多く、セダン・ミニバン・SUVなど幅広い車種に適合するので、国産メーカーのタイヤしか購入したことが無い方でも安心ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました