【オーナーが書く】RX-8の中古車を購入するのはやめとけと言いたい理由

個人的レビューや評価

値段が比較的安価なスポーツカーのひとつとして、RX-8の中古車を購入しようか迷っている方もいるでしょう。

私も様々なスポーツカーなどを検討し、RX-8を購入しました。
しかし、RX-8は運転していて楽しい車ですが、様々なデメリットがあるので購入をやめとけと言いたい方もいます。

そこでRX-8を購入しないほうがいい理由を、私見中心でお伝えします。
個人的にはとても好きな車ですが、デメリットも多いので多くのひとにすすめられる車ではありません。
ですので、現オーナー様には申し訳ないですが、RX-8を購入して嫌いになってほしくない為、辛口な表現になってしまうのをご了承ください。

内容に関しては私の愛車である2003年式(前期)のRX-8タイプSのMTの内容を中心に書いているので、グレードによって異なる場合があります。

最近は車も高くなったのもあり(特に安いFR車が無い)、RX-8の検討するのもわからなくない

ロータリーエンジン搭載車はやめとけ

RX-8 ロータリーエンジン
RX-8はこのページを見ていただいている方はおわかりの通りロータリーエンジンを搭載しています。
ロータリーエンジンは小型で軽量というメリットがありますが様々なデメリットも多くあります。

このエンジンを搭載しているが故に様々な問題を引き起こすリスクがあります。

エンジンの故障が多い

レシプロエンジンでは数十万キロオーバーホールせずに乗り続けられている方も多くいますが、ロータリーエンジンは5万キロも走行していないのにエンジンブローをしたという報告もあります。

幸いなことにマツダは現在もロータリーエンジンを生産しているので、載せ替えることは可能ですが、価格は80万以上するので工賃や他のパーツの兼ね合いも考えると100万コースです。
あなたは仮に150万で購入した20年前の車のエンジンが故障して修理代に100万円かけることが出来るでしょうか。

私の場合はそのようなことが起こった場合、エンジンを載せ替えるという選択はできないと思います。
おそらく他の車を購入するか、今乗っている他の車の維持費やメンテナンスに充当したいと思います。

圧縮比の問題があるのでパワーが有る車が欲しい人はやめとけ

新車の頃と比較して圧縮が下がっているのは仕方が無いところですが、中古車で圧縮を計測してそのデータを公開しているお店は少ないです。

ですので、コンプレッションが低かったり燃焼室ごとの差が大きいエンジンがあります。
その場合新車時のパワーが発揮されていなかったり、エンジンブローの影響もあります。

エンジンパワーが出ていない個体だとタイプSの前期のカタログ値:250PSに対して、150PS位しか出ていないものもあります。

燃費が悪いので、長距離移動が多い方や走行距離が多い方はやめとけ

私が所有しているRX-8の前期タイプSのMT車のカタログ燃費は10・15モードで9.4km/Lです。
意外に燃費が悪くないと思うかもしれませんが、実際の街乗りの燃費は私の車両で7km/L位です。
燃料にかかるコストが大きいばかりかタンク容量が65Lですので、6km/Lだと390km、7km/Lだと455kmしか満タンで走行できません。
北海道だと札幌から函館の往復が無給油では出来ないのがデメリットです。

RX-8に詳しい整備士が少ないので信頼出来るショップがなければやめとけ

現在はRX-8の整備が出来ないディーラーの整備士も多いと聞きます。

メンテナンスに手間とお金がかかるので、お金をかけたくなければやめとけ

RX-8のエンジンオイルの交換時期は前期のタイプSのシビアコンディションで5000kmですが、実際5000kmも持たずにオイルのチェッランプが点灯してしまいます。
ですので、数千km走行したらエンジンオイルの量を確認して足りなければ継ぎ足すか交換をおすすめします。

エンジンオイルに関してはロータリー専用のオイルではなく、鉱物油のマツダ ゴールデン SL 10W30相当のもので構わないので、その場合はコストを抑えることができます。

ですが、サーキットを走行する場合や高価なエンジンオイルを使いたいという方はマツダ純正のシンセ レネシスやRE雨宮 RE Super G for NAなどをおすすめします。
当然このばあいだと純正の鉱物油と比較すると値段が高くなってしまいます。

エンジン以外にも故障と修理代がかかる

RX-8の故障で困る点は壊れると動かないトラブルが比較的多いということです。
私のRX-8が今まで故障した箇所は6年間で2回エンジンがかからなくなりました。不幸中の幸いにもエンジンブローではありませんでしたが、セルモーター・O2センサー・イグニッションコイルなどを交換しています。

他にもRX-8の定番の故障としてテールランプの浸水やダッシュボードのひび割れ、エンジンマウントの劣化などがあります。

私も例にもれず上記のすべてが壊れました。

プラグは消耗品

プラグの交換は6万kmなので、レシプロエンジンの半分くらいです。
しかし、私の場合3年に1回くらいかぶるのでその都度プラグを交換しているのでコストがかかっています。

修理費を前もって確保出来ないのならRX-8はやめとけといいたい

RX-8 やめとけ

RX-8は他のFRスポーツカーと比較すると値段が安いから購入したものの修理費が予想以上に高額で維持できなくなってしまうというリスクもありえます。
余裕をもって修理代を確保できる方でなければRX-8の購入をやめておいたほうがいいでしょう。

私が購入したのは約6年前で今と比較しても車両代金は高くなく、有料で1年保証も加入することが出来たので、大きな出費はありませんでした。

とはいっても保証終了してからも故障はいくつかあります。

RX-8やロータリーエンジンが好きなら今がラストチャンスかも

おすすめは後期・MTのタイプSです。理由としては前期より後期の方が様々な点が改良されており故障が少なくなっている事(RX-8としては)、後期のタイプRSやスピリットRは値段が高いです。特にスピリットRの条件が良いものだと300万円以上する車両も少なくありません。

とはいっても個体数が多くないのでそこまで選択肢が少ないと思います。
可能であれば保証がある店か信頼できるショップでの購入をおすすめします。

RX-8は故障とメンテナンスにコストがかかるので、購入を検討する場合は車両代だけではなく、メンテナンス費用も考慮することが重要です。

FRにこだわらなくてもいいんでないかい?


私はFRの操作感が好きで出来ることならばFRの車に乗り続けたいと考えています。
しかし、FRではなくても運転していて楽しい車は数多くあります。

例えば私が所有しているスイフトスポーツなどは価格が安くて運転していて楽しい車です。
かつ、値段が安いのがメリットです。

さすがに私の所有しているZC31Sの前期は年式が古くなってきているので、あまりおすすめとはいえませんが、ZC32Sでも100万円以下でも購入できるものも比較的あります。

他にもFFだとコペンやマーチ 12SR、CR-Zなどは値段が安くておすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました